モニター調査とは?メリット・デメリットや調査方法の種類を紹介
商品・サービスなどに対する意見や反応を調査する「モニター調査」について、実施のメリット・デメリットや様々な種類の調査方法をご紹介します。
- モニター調査とは? 定義と実施の目的
- モニター調査を実施するメリット・デメリット
- モニター調査のメリット
- モニター調査のデメリット
- モニター調査方法の種類
- インターネット調査(オンラインリサーチ)
- デプスインタビュー(個別インタビュー)
- グループインタビュー(フォーカスグループインタビュー)
- ホームユーステスト(商品サンプル調査)
- 会場調査
- 郵送調査
- 電話調査
- 街頭調査
- モニター調査実施の流れ
- 調査企画
- 調査方法の選定
- 実査
- 集計・分析
- モニター調査をより効果的に実施するためのポイント
- スクリーニング調査を実施する
- リサーチサービスや調査会社の活用を検討する
- モニター調査におすすめのインタビュープラットフォーム『ユニーリサーチ』
モニター調査とは? 定義と実施の目的
モニター調査とは、商品・サービスに対して、モニター(意見を述べる対象者)からの意見や反応などを集める調査のことです。モニターは、商品のユーザーや専門家など目的によって選びます。
モニター調査を行う目的は、商品・サービスに対する評価や反応を知り、改善に役立てることです。モニター調査を取り入れたマーケティングとしては、次のような活用例があります。
・商品・サービスの課題を発見・改善し、顧客満足度の向上を図る
・新商品開発に際して、評価や反応を確認してブラッシュアップする
モニター調査を実施するメリット・デメリット
モニター調査を実施するメリット・デメリットは以下のことが挙げられます。
モニター調査のメリット
・モニターの属性や条件を設定することで、自社の顧客ニーズに適したデータを収集できる
・調査対象者から、率直で具体的な意見を聞くことができる
・商品やサービスの認知度向上にもつながる
・有識者を対象に調査する場合、専門的な知見を参考にして商品・サービスの改善に活かすことができる
モニター調査のデメリット
・調査方法によっては、コストと時間がかかる
・その場にいる人のみ、インターネットが使用できる人のみなど、対象者に偏りが出てしまう場合がある
・調査方法の選択を誤ると、信頼性のある結果を得られず不要なコストがかかる
・新商品の場合は、モニターのSNSへの書き込みなどの情報漏洩のリスクがある
・得たデータの分析には、ある程度専門性を有したスタッフが必要となる
モニター調査方法の種類
モニター調査の主な方法は次の8種類があります。
インターネット調査(オンラインリサーチ)
パソコンやスマートフォンを使用してインターネット経由で行う調査。短時間で多くのデータを集めやすく、少人数のスタッフで低コスト・短時間で行いたいモニター調査におすすめです。
デプスインタビュー(個別インタビュー)
質問者とモニターが1対1の対話形式でインタビューする調査で、昨今はオンライン形式で行われることが増えています。
個人的な意見や本音を聞きたい時や、デリケートなテーマの時などに向いています。また、ネットリサーチなどの定量調査ではつかみきれない詳細な実態をヒアリングしたい時におすすめです。
ただし、インタビュアーのスキルによって差が生じることに加え、モニター1人に対してかかる労力が大きいので、短い期間で実施したい場合には不向きかもしれません。
グループインタビュー(フォーカスグループインタビュー)
共通の属性を持つモニターのグループを作り、回答してもらう調査形式です。座談会のように自由に発言してもらう方法や、一人ずつ順番に回答してもらう方法があります。
多様な意見やデータを一度に収集でき、属性ごとの特徴や傾向を効率的に把握したい時におすすめです。ただし、他者の意見に流されて本音が言えない場合や、結果がインタビュアーのスキルに左右される場合があります。
ホームユーステスト(商品サンプル調査)
商品をモニターの自宅に送り、一定期間試用・試食などをして感想や評価をもらう調査方法です。
サプリメントや化粧品、美容機器など実際に使用することで効果を実感できる商品の調査におすすめです。ただし、モニターによっては途中離脱や不適切な方法での使用などが起こりうる可能性があります。また発送料などがかかるため、正確性を求める調査やコストをかけたくない調査には不向きかもしれません。
会場調査
モニターを1つの会場に集めて調査をする方法です。商品やサービスを会場で試用してもらい、感想や評価をもらいます。アンケート用紙を配布しての記入やスタッフが直接インタビューしてヒアリングするなどの方法があります。
会場内で調査を完了できるため、すべてのモニターに同じ条件で調査を行い、1日で一定量の回答を集めたい場合におすすめです。しかし、多くのモニターを相手に対面で行うため、調査スタッフの人員もある程度必要となります。
郵送調査
調査票を郵送して、対象者に回答・返送してもらう調査方法です。限られたエリアだけではなく、広範囲、複数のエリアを一度に調査できるところがメリットで、国や自治体などの調査にも活用されています。
また、インターネットに慣れていない人も参加できるので、幅広い層を対象にした調査におすすめです。ただし、発送や回収などの手間がかかってしまうので、短い期間で調査したい場合には向いていません。
電話調査
対象者に電話をかけて行う調査方法です。対象者に応じて臨機応変な質問ができ、結果までのスピードが速いので、正確性とスピードを求める調査におすすめです。回答に応じて深掘りができるところが特徴で、回答の質が高まります。
ただし、電話番号などの個人情報が事前に必要となります。時間と労力とコストがあまりかけられない調査には向いていないと言えるでしょう。
街頭調査
調査員が街頭に出て、条件が一致しそうなモニターを探し、同意のもと路上でアンケートやインタビューを行う調査手法です。特定地域の特色や傾向も収集しやすく、エリア限定の商品やサービスの知名度、意見を集めやすくなります。モニターがその場で回答するので、リアルな声を求めている調査におすすめです。
ただし、ある程度のコミュニケーション力のあるスタッフが必要で、会話のテクニックも求められます。デリケートなテーマや、個人的な質問の調査には向いていません。
モニター調査実施の流れ
モニター調査の一般的な流れは以下の通りです。
<調査企画➨調査方法の選定➨調査の実査➨調査の集計・分析>
それぞれの内容について解説します。
調査企画
調査の目的と対象モニターの条件を明確にし、仮説を立てます。
調査方法の選定
予算や効率などを考慮して、調査目的に即した調査方法を選定します。
実査
調査対象者(モニター)に対して調査を実施します。スクリーニングを実施することで、調査の精度がより高まります。
集計・分析
調査結果を集計し、結果の分析を行います。
モニター調査をより効果的に実施するためのポイント
モニター調査では、事前に調査の目的と対象者を明確にすることが重要です。サービスの利用しやすさ、商品の使い心地や改善点、市場での認知度を図るなどの目的と、年代や性別などの調査対象者の条件を明確にします。
より調査の効果を高め、よりよい商品やサービスの提供に繋げるためには、適切な準備と実施が重要となります。例えば、調査の規模・コストと期間の算出・必要なツール・対象者の集めやすさや利便性・目的に合う調査方法かなど、事前の計画と算出をきちんと行います。
また、他にも重要なポイントをここで紹介します。
スクリーニング調査を実施する
「実査」のところでも触れたように、調査の精度を高めるためには「スクリーニング調査」が重要になってきます。スクリーニング調査とは、モニター調査に先駆けて実施する対象者を選別するための調査です。
例えば、年収400万円以上の独身男性を対象としたモニター調査を実施したい場合、スクリーニング調査では「あなたの年収を教えて下さい」「あなたは現在、結婚していますか」といった選択式の質問項目を設け、対象者を選別できるようにします。このように事前に選別することで、地域や家族構成、職業、年収、サービスの利用状況など、より細かい条件で対象者を絞り込み、精度の高い回答を得ることができるようになります。
リサーチサービスや調査会社の活用を検討する
モニター調査を依頼する場合は、依頼先が調査に関する実績やノウハウを豊富に持っていることはもちろん、調査の費用対効果を考慮することがとても重要です。
デプスインタビューなどのインタビュー調査を行う場合、「ユニーリサーチ」では「従来の調査コストの10分の1以下」で実施することができます。
モニター調査におすすめのインタビュープラットフォーム『ユニーリサーチ』
『ユニーリサーチ』は、国内最大級のインタビュープラットフォームです。数万人のユーザーが登録し、「最短当日・従来の調査コストの10分の1以下」でのユーザーインタビューが可能なセルフ型リサーチサービスを提供しています。誰もが簡単に使いこなせるUIが特長で「マニュアルを見なくてもインタビューまで実施できた」とのお声も頂いています。ユーザーは年代・職業・地域など多種多様な属性の方が登録しており、最短では当日にインタビュー対象のユーザーとマッチが可能です。
また、事前にスクリーニング機能を設定することで、対象者のミスマッチを防ぐことができます。それにより、調査に適したユーザーに絞ってデータを収集して、効率的にスピーディーな調査が実施できます。大企業の新規事業部門やスタートアップ企業など、2024年6月時点で2,000社の企業の皆さまに、累計39,000件のインタビューを実施して頂くことができました。